スポンサーリンク
「こんにちは管理人のうるです」
「今回の記事は、マグログランプリ 早く釣るコツと入賞に必要なサイズを予想です」
第一回フィッシングコンテスト 「マグログランプリ」開催
「マグログランプリ」が開催されました。
イベント期間中に釣れる「旬のマグロ」のサイズを競う大会です。釣ったサイズによって報酬や、ランキング上位者には、ドルボートなどの賞品が貰えます。
イベントの詳細は、冒険者の広場をご覧ください。
(http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/571d3a9420bfd9219f65b643d0003bf4/)
釣ったマグロのサイズによってもらえる報酬です。
大きいマグロを釣れば、それ以下のサイズは釣ったことになるので、報酬を一度に貰うことができます。
ランキング上位に入ると、ドルボートや、賞金が貰えます。
さらに1位の方には、副賞としてリアルで刺身盛り合わせ2万円分が貰えます。
・コルット地方 H4~H-6
・プクレット地方 A-8~B-8
ラニアッカ断層帯は、アグラニの町のルーラ石。コルット地方は、レーンの村のルーラ石。プクレット地方は、プクレット村のルーラ石を使うと近いです。
現在のところ大きいマグロを釣る方法は、特にないみたいです。
天気が雨の時は、マグロが釣れやすくなるそうですが、大きさに関係してくるかは、分かっていないようです。
大きいマグロを釣るには、「たくさん釣る」、これしかないですね!
「旬の力で引く」を使うと、必ず会心が出て、25.2mの距離を引くことができます。なので最後に使うよりは、最初に使う方が、引く距離に無駄が出ません。
2.残り17m前後まで、さおをひく
残り17m前後までは、さおを引くをして、距離を縮めましょう。
くいつき度は、5以下になったら、さおをゆるめるをして、回復してください。
3.最後に全力で引く
残り17m、16mくらいになったら、最後に全力で引くをしましょう。
この手順で、早ければ、5回の入力で釣ることができます。
4.マグロ以外はあきらめる
マグロは、約60-70mの距離に現れて、大物だ!と表示されるのですぐ分かります。
それ以外の魚が出た場合は、釣っている時間がもったいないので、あきらめるをしましょう。
5.プクレット地方で釣る
プクレット地方では、マグロがかかる確率が高いらしいです。
さお8本分釣ってみましたが、約8割はマグロがヒットしました。
ただし、マグロが釣れるのが早いというだけで、大きいマグロが釣れるかはわかっていません。
※追記
コルット地方は、雨が多く(1時間に1、2回くらい?)、その時であれば8,9割マグロが釣れます。
入賞に必要なサイズを予想
2017/1/20 0:00時点でのランキングは
1位:1551.8cm、200位:1384.3cmでした。
開始12時間で1500cm以上釣った人は、6人です。単純にこのペースで釣れるとすると残り12日なので72人つまりは、78位までは1500cm以上となります。
また7位-18位までは1460cm以上で、12人です。今のペースで釣れるとすると156人になり、234位までは、1460cm以上となります。
今の時点で予想すると、1500cm以上あれば、ほぼ入賞できそうです。1460cm以上を釣ったら入賞できるか、できないかは、微妙なラインになります。まだ初日なので、適当な予想ですね。
同じサイズを釣っても、早く釣った人の方が順位は高くなるので、入賞を狙うには、始めの内に集中して釣った方がよいかもしれません。
追記(最新のランキングと、サイズ別の人数推移)
1460cmは、現在152位でした。
最後に
釣ったマグロのサイズを競うイベントですが、やってみるとすごく楽しかったです。
ドルボートは魅力的なのでぜひ入賞したいですが、ランキングをみると結構厳しいかもしれません。
マグロ自体は簡単に釣れるので、動画を見ながらまったりやろうかなと思っています。
イベント期間中に釣れる「旬のマグロ」のサイズを競う大会です。釣ったサイズによって報酬や、ランキング上位者には、ドルボートなどの賞品が貰えます。
イベントの詳細は、冒険者の広場をご覧ください。
(http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/571d3a9420bfd9219f65b643d0003bf4/)
報酬
大きいマグロを釣れば、それ以下のサイズは釣ったことになるので、報酬を一度に貰うことができます。
さらに1位の方には、副賞としてリアルで刺身盛り合わせ2万円分が貰えます。
旬のマグロが釣れる場所
・ラニアッカ断層帯 H-6~7・コルット地方 H4~H-6
・プクレット地方 A-8~B-8
ラニアッカ断層帯は、アグラニの町のルーラ石。コルット地方は、レーンの村のルーラ石。プクレット地方は、プクレット村のルーラ石を使うと近いです。
大きいマグロを釣るには
天気が雨の時は、マグロが釣れやすくなるそうですが、大きさに関係してくるかは、分かっていないようです。
大きいマグロを釣るには、「たくさん釣る」、これしかないですね!
マグロを早く釣るコツ
私なりの釣り方を紹介します。
1.旬の力で引く、を最初に使う2.残り17m前後まで、さおをひく
くいつき度は、5以下になったら、さおをゆるめるをして、回復してください。
3.最後に全力で引く
この手順で、早ければ、5回の入力で釣ることができます。
4.マグロ以外はあきらめる
それ以外の魚が出た場合は、釣っている時間がもったいないので、あきらめるをしましょう。
5.プクレット地方で釣る
プクレット地方では、マグロがかかる確率が高いらしいです。
さお8本分釣ってみましたが、約8割はマグロがヒットしました。
ただし、マグロが釣れるのが早いというだけで、大きいマグロが釣れるかはわかっていません。
※追記
コルット地方は、雨が多く(1時間に1、2回くらい?)、その時であれば8,9割マグロが釣れます。
入賞に必要なサイズを予想
1位:1551.8cm、200位:1384.3cmでした。
開始12時間で1500cm以上釣った人は、6人です。単純にこのペースで釣れるとすると残り12日なので72人つまりは、78位までは1500cm以上となります。
また7位-18位までは1460cm以上で、12人です。今のペースで釣れるとすると156人になり、234位までは、1460cm以上となります。
今の時点で予想すると、1500cm以上あれば、ほぼ入賞できそうです。1460cm以上を釣ったら入賞できるか、できないかは、微妙なラインになります。まだ初日なので、適当な予想ですね。
同じサイズを釣っても、早く釣った人の方が順位は高くなるので、入賞を狙うには、始めの内に集中して釣った方がよいかもしれません。
追記(最新のランキングと、サイズ別の人数推移)
サイズ別の人数推移です。
最後に
釣ったマグロのサイズを競うイベントですが、やってみるとすごく楽しかったです。ドルボートは魅力的なのでぜひ入賞したいですが、ランキングをみると結構厳しいかもしれません。
マグロ自体は簡単に釣れるので、動画を見ながらまったりやろうかなと思っています。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。