20170824-1727_393915773

スポンサーリンク


占い師で結晶装備金策

結晶金策シリーズ今回の職業は占い師です。占い師はタロットカードを使い、範囲バイキルトや範囲攻撃をすることができるので結晶金策とは相性が良いです。また戦闘開始時から攻撃することにより装備の使い込み度をより早く上げることができます。

今回はそんな占い師の結晶金策、結晶装備の選び方について記事にしていきます。参考にしてくださいね。


占い師の結晶装備を選ぶ

■武器

shot_0000-vert
占い師の結晶装備(武器)は現在2パターンです。
  1. 片手剣+盾
片手剣の結晶装備は「どうのつるぎ」、盾は「ルフの盾+3」が良いかなと思います。どうのつるぎは武器屋さんで、ルフの盾は結晶の数が多いものをバザーで買います。棍は今だと「しゅらのこん+3」が良い感じです。

どうのつるぎ、しゅらのこんは1セットにつき2本用意します。棍は両手武器なので使い込み度が2倍早く上がります。使い込み度が100になったら用意したもう1本を装備してください。どうのつるぎは使い込み度が50以上になった時にもう1本を装備してください(どうのつるぎは結晶の数が1個なので使い込み度が50のときに結晶を取り出してもOKなのです)。


■防具

shot_0002-vert
占い師の結晶装備(防具)は以下の4つの中から選ぶと良いです。
  1. きじゅつしセット
  2. 賢哲セット(腕のみ)
  3. ホーリーセット(からだ下)
  4. 初期装備、麻の服セット
基本的にはきじゅつしセットの+1~3の値段を見て選びます。最近は、きじゅつしセットも儲けが出ないときがあるので、初期装備を基準にみてましょう。

たまにですが賢哲のうでわ+2が安い時があるので、きじゅつしのグローブの代わりに選んでもOKです。からだ下はホーリーローブ下か、いいものがなければ初期装備を選ぶと良いです(初期装備は初期村に売ってます。どうのつるぎと同じように1セットにつき2つ用意)。


■占い師の結晶装備はこんな感じ

shot_0006
今回はこんな感じで選んでみました。
装備はその時の相場によって変わってきますが結晶の値段と装備から取り出せる結晶の数を見ながら選ぶと良いです。

結晶装備の選び方についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。
(結晶装備の選び方 職業別と結晶装備換金表)


占い師の結晶金策は、わたぼうのカードを用意しよう

shot_0012
さて占い師で結晶金策をやる場合は力のわたぼう、もしくは死神のわたぼうを用意します。力のわたぼうは範囲バイキルト、死神のわたぼうは範囲攻撃です。戦闘開始時から使うことで、モンスターを早く倒すことができます。もしわたぼうのカードを持っていない方は合成の仕方などが載っているので、こちらのサイトをご覧ください(参考:極限攻略データベース様)。

※必須ではありませんが、死神のわたぼうを装備する場合は、テンションがあがるカードやパーティメガネ、ベルトなどを装備していると戦闘開始時にテンションが上がって、モンスターをより早く倒すことができます。


■使い込み度上げにおすすめなモンスター

一度に3匹以上出てくるモンスターがおすすめです。今回はサポート仲間と一緒なのでドラゴスライムを選んでみました。もしフレンドさんやプレイヤー4人でやる場合は竜牙石金策と一緒にやるのが良いですね。場所ややり方などは、モンスター名に記事のリンクを貼ってあるのでそちらを参考にしてくださいね。


■使い込み度上げは早い

20170824-1718_393915154
戦闘は、最初にわたぼうのカードを使うだけです。力、死神どちらでも構いません。サポート仲間はバトマス×2(ハンマーor両手剣)、旅芸人を雇いました。サポート仲間の強さにもよりますが、だいたい1ターンで倒すことができるのでとても楽ですね。

込み具合にもよりますが、サクッと使い込み度が上がり、約14分で100になりました。かなり早いですよね。


■7万8千Gの儲け

shot2_1052
結晶装備1セット分の儲けは約7万8千Gでした(2018/3/29時点)。ドラゴスライムがドラゴンの皮を2個落としたので最終的には8万Gくらいでしょうか。


■経験値、特訓スタンプ

30分間の経験値、特訓スタンプは以下の記事を参考にしてください。
参考記事(30分で45~61万経験値!ドラゴスライムでレベル上げ 特訓稼ぎもできる)


最後に

20170824-1727_393915773
占い師の結晶金策は、わたぼうのカードのおかげで早くて楽でした。もし可能であればプレイヤー4人で竜牙石金策と一緒にやるとより稼げそうですね。

以上です。