
スポンサーリンク

「こんにちは


竜牙石金策 占い師入りアッシュリザード編

竜牙石金策といえば、まもの使い×3、旅芸人×1のPT構成で行うことが多いのですが、この金策ではPTに盗賊と占い師を入れます。盗賊を入れることでアッシュリザードから幻獣のホネをぬすみ、占い師を入れることでタロットコインが手に入る可能性がある、ということですね。
さらに占い師の攻撃でアッシュリザードを一掃することができるので効率がよく、他の職業はかなり楽なようです。竜牙石や幻獣のホネの数にもよりますが、時給が期待できそうな金策です。
竜牙石の相場
相場:1個 3,200G 2018/3/29時点常闇の聖戦第三弾「海冥主メイヴ」の影響で一時的に相場が上昇しました。しかし竜牙石の供給量は多いため、現在の相場となっています。
竜牙石金策 占い師入りアッシュリザード編の時給
結晶装備なし 32万5千G
結晶装備あり 55万G
(2018/3/29時点)
占い師がPTにいることによりタロットコインも手に入るので一石二鳥ですね。
ただし、結晶装備を考えた場合は、ヘルジュラシックやアックスドラゴン、旅芸人入りアッシュリザードの方が稼げるかもしれません。自分が竜牙石のおまじないを引いている必要があるのでその時限定ですが。
占い師入りは他の職業が楽なので考え方によるかもしれませんね。
※他の竜牙石金策の時給は以下をご覧ください。
・ヘルジュラシック編
(http://dq10urutto.com/archives/5447801.html)
・アックスドラゴン編
(http://dq10urutto.com/archives/6694408.html)
・エルダードラゴン編
(http://dq10urutto.com/archives/22108930.html)
やり方についてですが、このブログでは紹介しません。代わりに、とても詳しいブログがあるのでそちらを参考にしてください。占い師がPTにいることによりタロットコインも手に入るので一石二鳥ですね。
ただし、結晶装備を考えた場合は、ヘルジュラシックやアックスドラゴン、旅芸人入りアッシュリザードの方が稼げるかもしれません。自分が竜牙石のおまじないを引いている必要があるのでその時限定ですが。
占い師入りは他の職業が楽なので考え方によるかもしれませんね。
※他の竜牙石金策の時給は以下をご覧ください。
・ヘルジュラシック編
(http://dq10urutto.com/archives/5447801.html)
・アックスドラゴン編
(http://dq10urutto.com/archives/6694408.html)
・エルダードラゴン編
(http://dq10urutto.com/archives/22108930.html)
占い師入りアッシュリザードのやり方
1.はじめに
どらくえめも 様
占い師入り アッシュリザード竜牙石集め
http://irdqx.blogspot.jp/2016/08/blog-post_6.html
ちなみに私は以下の点に注意すると良いと思いました。
・まもの使い、盗賊はおたけびはしない
・必殺を打つタイミング(盗賊は占い師のボケの邪魔にならないタイミングで必殺を打つ)
・盗賊は戦闘終了後、まんたんをする
・アッシュリザードが遠くに行ってしまった場合は、気にしないで近くのアッシュリザードを倒しておく
その他、準備しておくとよいものは以下の通りです。
・レアドロップ率アップ
・宝珠:勝どきのMP回復
・宝珠:お宝ハンターの瞬き(盗賊)
・聖都エジャルナのルーラ石
・メタルな香水
・きようさにくまん★2
・まほうのせいすい等
2.場所

聖都エジャルナ西の石をつかうと近いです。
アッシュリザードは地図の赤い丸にいますが、青い丸の場所が湧きも多くオススメです。
3.アッシュリザードの落とすアイテムなど

竜牙石もたまに手に入ることがあるので何度も倒して竜牙石をゲットしましょう。
アッシュリザードは、みがきずな、レアドロップで幻獣のホネを落とします。また占い師のおかげでタロットコインが手に入ることがあります。メタルな香水を使っているとメタル系や、タッピツ仙人が出ることもあり、メタルのカケラや呼び寄せの筆も期待できますね。
ちなみにアッシュリザードから入手できる宝珠は以下の通りです。
・炎:会心練磨
・風:バイキルト系呪文の瞬き
・闇:ドラゴン斬りの極意
竜牙石金策 占い師入りアッシュリザード編の所感
アッシュリザード編をやってみた所感は以下の通り。<よい点>
- 占い師以外の職業は楽
- 高い時給
- タロットコインが手に入る
- 占い師はかなり準備が必要
- 回復職がいないためひん死状態になることもある
- 結晶装備が難しい
ただし、占い師は準備が必要です。装備、宝珠、ステータスを念入りに準備しなければなりません。また効率よく行うためには慣れが必要であり、初めのうちはひん死状態になることもあります。
以上です。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。