shot_1529


スポンサーリンク




 
「こんにちは管理人うるです


天使のルアーで金策

使のルアーは、釣りをする時に人気のあるルアーです。需要があるため、職人レベル32という、比較的に低いレベルで作ることができ、経験値もそこそこ多いので職人のレベル上げにも最適です。

今回は、ハンマー1本、30回分のルアーを作ったときに、どのくらい稼ぐことができるのかを見ていきます。


天使のルアーで金策 原価と利益

shot2_1075
原価:156万3千G(30回分)
原価:5万2千G(1回分)
利益:16万7千G
(2018/3/29時点)

ハンマー1本、30回分の、原価と利益です。
原価は、「素材、ハンマーにかかったお金」、利益は、「最終的な儲け」ですね。★3の確率が約4割、かかった時間が30分と考えると、かなり稼げる金策です。ただしバザーで売るのに時間がかかる場合があります。

※相場により時給は変わってきます。


天使のルアーの作り方

■はじめに

天使のルアーを作るために必要な条件は以下の通りです。
  • 道具鍛冶職人であること
  • 職人レベルが32以上であること
  • 天使のルアーのレシピを覚えていること
職人レベル32から作れますが、可能であればレベル45以上にしましょう。レベル45で取得できる必殺率アップ小があると★3ができる数が結構違います。


■素材と鍛冶ハンマー

shot_1529
  • 虹色のオーブ×1
  • スライムゼリー×24
  • シャークスキン×4
  • 汗と涙の結晶×4
  • ようせいのひだね×4
  • 光の鍛冶ハンマー★2
スライムゼリーは、オルフェアの町の素材屋で350Gで買うことができます(酒場がある方の素材屋)。シャークスキンは、おさかなコインで交換できますが、めんどくさければ、バザーで買ってしまいましょう。


■打ち方、手順

天使のルアーの打ち方、手順を説明していきます。まずは、天使のルアーの数値と地金の特性です。


shot_1532
数値は、画像の通り、地金は200度単位で戻りです。それと天使のルアーは3ヶ所なので誤差(許容値)2以下だったと思います。

※誤差(許容値)とは、「大成功の数値」からこれだけ離れていても★3ができますよ、という数値のことです。目には見えませんが、緑の範囲の中に、毎回ランダムで大成功の数値というのが決まっています。この大成功の数値に合わせることで★3ができるようになります。

例えば天使のルアーで見てみます。大成功の数値が、左上161、右上187、左下229だとしましょう。これを打っていき最終的に左上、右上は数値ピッタリ、左下は227になったとします。大成功の数値からの差は2ですね。天使のルアーの誤差(許容値)は2以下なので、この場合★3ができます。もし左下が226だった場合、誤差は3なので★3はできない、というわけです。たまに全部会心が入ったのに★3ができないということがありますが、それは、この誤差(許容値)の範囲内に入っていないので★3ができないというわけですね(いわゆる偽会心)。


次に手順です。基本的な流れを書いていきますが、場合によって調整が必要になります。大事なのは、あと1回ねらい打ちをした時に緑の枠に入るか入らないかの位置に調整することです。職人レベル46程度を想定して超4連打ちをしていきますが、集中力が足りないなと思ったらみだれ打ちをしていくと良いでしょう。


1、火力上げを3回する
温度が、1900度まで上がったことを確認してください。
shot_1535

2、超4連打ちを3回する
この時に、会心が出て、超4連打ちをするとはみ出る場合は、会心が出た以外の場所をななめ打ちや、上下打ちなどで打っていきましょう。最終的にねらい打ち1回で届くか届かないかの位置に調整するのがベストです。
shot_1538

3、4連打ち、もしくは超4連打ちをする
ここは難しいのですが、最終的に下の画像の位置くらいになるようにしたいです。そのため少し足りないなと思う場合は、超4連打ち、はみ出てしまうなと思った場合は、4連打ちをしましょう。最終的にねらい打ち1回で届くか届かないかの位置に調整するのがベストです。
shot_1550

4、右上にねらい打ちをする
会心が入れば、緑の枠に入ります。
※天使のルアーの場合、会心を入れる優先順位は左下、右上、左上の順番です。
shot_1554

5、左下にねらい打ちをする、もしくは右上にねらい打ちをする
・前の手順で右上に会心が入らない、緑の枠に入らない場合
→右上にねらい打ちをしましょう。はみ出てしまいそうでも次の1600度でダメージが戻るので大丈夫です。
・前の手順で右上に会心が入った場合
→左下にねらい打ちをしましょう。
shot_1555

6、左上にたたくをする
ねらい打ち1回で緑の枠に入りそうであれば、ねらい打ちでもOKです。
shot_1556

7、左上にねらい打ちをする
shot_1557

8、完成


以上が、天使のルアーの打ち方です。コツは200度単位の戻りをうまく使う強気にねらい打ちをすることですね。それと左下、右上には確実に会心を入れておきたいです。慣れると、ハンマー1本、30回で約30分くらいで作ることができます。経験値がそこそこ多いので、職人のレベル上げに最適です。

shot_1528
※ハンマー1本、30回分、元気玉、料理20%使用の場合の経験値。

ちなみに各★の経験値は以下の通りです。
・★なし 1034
・★1 1241
・★2 1450
・★3 1655


天使のルアーで金策 所感

所感は以下の通りです。

<よい点>
・4か所なので必殺がくるとほぼ★3ができる
・儲けがそこそこ大きい
・職人のレベル上げにもおすすめ

<マイナス点>
・道具鍛冶職人にしかできない金策
・職人レベルをある程度上げおく必要がある
・★3の数値がシビア

30分程度で結構稼げるので良い金策だと思います。また、職人経験値が多いので職人のレベル上げにも向いています。

ただし、この金策を行うには、道具鍛冶職人のレベルを上げておかなければいけません。天使のルアーはレベル32から作れますが、★3をたくさん作りたいのであれば、必殺率小アップのあるレベル45には上げておきたいです。また★3の判定は結構シビア(厳しい)な時があるので慣れるまでに練習が必要です。

職人のレベル上げをしたいにはおすすめの金策です。

以上です。